天然クエ鍋セット500g【クエ】【くえ】【九絵】
価格:13440円(税込)
→商品購入・レビューページ
美食家をもうならせる幻の高級魚クエは地元では昔から魚の王様とされ、漁師たちの間では 「クエを食べたら他はクエん」といわれるほど実に美味しく、その味はふぐより美味しいほどで大変人気があります。そのクエの中でも最も美味とされるのが天然の「本クエ」です。そのクエの旬は冬で鍋にすると身がギュッと締まり、上質なトロのような甘みがあり、身と皮の間のゼラチンはプルプルした独特の食感はクセや臭みもなく極上の味わいです。そのクエの旨味が溢れ出た出し汁でいただく締めの雑炊も絶品です。真っ白でコラーゲンたっぷりのお出しを食べて、お肌もつるつる!きっとご満足いただける逸品です。商品詳細:天然クエ長崎産今回はクエの身250g→300g(50g増量)、あら200gの 計500gとなっております。(2〜3人前セット)ご贈答にもおすすめいたします。※当店のクエは美味しくお召し上がりいただくために、あらは下処理(霜降り)しております。(細かいウロコ、血合いを取り除いておりますので美味しくお召し上がりいただけます。)宅急便【クロネコヤマト】 別途送料(北海道・沖縄・離島)500円要※他の商品(冷凍)同梱は可 【天然クエ鍋セット】 クエは体長1メートル以上にもなる大型の魚で九州地方ではアラとも呼ばれ高級魚として珍重されています。その理由は野趣あふれるその容姿からは想像できない繊細な味をもち、刺身でも鍋物にしても飽きのこない淡白な風味が喜ばれるからです。美食家をもうならせる幻の高級魚クエは地元では昔から魚の王様とされ、漁師たちの間では 「クエを食べたら他はクエん」といわれるほど実に美味しく、その味はふぐより美味しいほどで大変人気があります。そのクエの中でも最も美味とされるのが天然の「本クエ」です。そのクエの旬は冬で鍋にすると身がギュッと締まり、上質なトロのような甘みがあり、脂ののった身と皮の間のゼラチンはプルプルした独特の食感で天然のコラーゲンたっぷりでクセや臭みもなく極上の味わいです。そのクエの旨味が溢れ出た真っ白な出し汁でいただく締めの雑炊も他のお鍋では味わうことのできない上品かつ濃厚な美味しさです。なかなか味わえない天然クエをぜひ味わって頂きたいです。魚は釣り上げた後強いストレスを感じ、身の旨み成分が分解されるといわれており、釣り上げた後の取り扱いがとても重要な作業となります。特にクエは捕獲後、すぐに大きな水槽で数日間泳がしてやり、魚の精神的、肉体的な ストレスを取り除いてやります。その際、胃や腸に残った物や排泄物も出します。しかし長期間、水槽に入れておくと逆にストレスとなるので元気になったころに活け〆という作業を行います。活け〆は目の後ろの急所と尾の付け根の2箇所を刃物で突き、神経を切断すると同時に目と目の間もしくは尾の付け根から硬い針金を脊椎の中骨にいれ尾まで通し、神経を破壊する方法(神経抜き)を必ず行ないます。魚が痙攣をおこし一撃で即死させるのが目的で〆方が不十分であったり野〆(自然に死ぬのを待つ)と、魚に強いストレスを与え体中に血が回り魚独特の生臭さがでて不味くなります。私も長年磯釣りしておりましたので、必ず釣り上げた魚は当たり前のように活き〆と神経抜きはしました。実際するのとしないとでは美味しさは大きく異なるため、この方法は必ず徹底するようにしております。このようにストレスを与えず一撃で即死させることによって最高の状態となります。きっちり〆た後は鮮度保持のため氷でガチガチに身を締めると身が硬直に入り、イノシン酸やグルタミン酸等の旨味成分が増加を始めます。この状態で冷蔵庫で約2日〜3日熟成させます。そうすることにより旨味と脂が身全体にまわり美味しくなるわけです。当店の鯨も低温で2日〜3日熟成させるのも同じことで、この間に肉が柔らかくなり、また肉自体酵素の働きにより旨味成分が生成され美味しくなるからです。牛肉や豚肉なども同様に解体直後は硬く美味しくないため一定期間低温で必ず熟成させます。幻と呼ばれるクエは天然物となるとどうしても高価です。だからこそきっちりと活け締めと熟成をさせた高品質のものをお届けしたく思っております。今回ご用意させていただきました天然クエは長崎より活け(泳ぎ)で和歌山へ送ってただいたものです。当店が通常販売しております紀州日高のクエより若干脂の乗りは劣りますが身はとても美しく状態も問題ございません。ぜひ専門店でしか味わえない本物をご堪能ください。『今回はクエの身250g→300g(50g増量)、あら200gの500gとなっております。(2〜3人前セット)』ご贈答にもおすすめいたします。 お鍋の中がウロコで…台無しってありませんか? 当店では美味しくお召し上がりいただくために「あら」はすべて下処理(霜降り)しております。 (霜降りとは沸騰した湯に一瞬浸し、表面だけに火を入れることです。) こうすることで細かいウロコを取り除き、臭みがなくなります。画像のように流水で流しながら、竹串で背骨などの血の塊を取り除きます。すごく手間がかかりますが怠ると折角のスープの味が濁る原因となりますので徹底しております。 ヒレも同じく表面の汚れ、細かいウロコを取り除いた後 霜降りします。 どうぞ美味しくお召し上がりください。
→商品購入・レビューページ
このページの上へ
HOME
サイトトップ